商工きさらづvol849
6/8

6KS木更津市大和 1-2-4☎0438-23-8181木更津市ほたる野 4-4-9☎0438-98-9701ホームページ https://www.chibabank.co.jp/◇令和8年度木更津市政に対する要望書(4項目)アンケートの回答フォームはこちら君津地域・職域連携推進協議会HP木 更 津 支店木更津東支店あふれる活力を、次のサービスへ。木更津支店T E L 0 4 3 8 - 2 3 - 7 3 1 1 9月24日に池田会頭、内田副会頭、加藤副会頭、近藤副会頭、佐伯専務理事が木更津市を訪れ、渡辺市長及び草刈市議会議長に、令和8年度木更津市政に対する要望書を提出した。 要望書の提出にあたり、池田会頭は、「中心市街地の活性化に向けて、西口の整備も進んでおり、力強く感じている。人手不足への対応としてベトナム・ダナン市の6大学と連携した学生のインターンシップ受け入れも推進しているので、引き続きご支援をお願いしたい。」と挨拶を行った。 これを受け渡辺市長は「木更津市の経済は中小企業によって支えられている。要望内容については、前向きに検討していきたい。」と述べ、また草刈議長は、「地域経済の活性化については、行政と商工会議所の連携が必要。市議会としても積極的に取り組んでいきたい。」と挨拶した。要望事項は以下の通り。①街なかの賑わいづくりの推進について ・木更津駅の駅舎並びに自由通路の改修について②経済振興施策の推進について ・中小企業等のDXの推進や創業者等への支援について ・新たな産業用地の創出について ・公共事業、材料・物品購入等の地元企業への支援について③道路網の整備について ・都市計画道路「中野畑沢線」の整備促進について ・東京湾アクアライン及び東京湾アクアライン連絡道(国道409号)の渋滞緩和について④外国人人材確保のための支援について 平素より保健衛生行政の推進にご協力賜り、ありがとうございます。アンケート調査についてご協力のお願いです。 木更津市では、働き盛り世代の健康づくりを支援するため、事業所における健康管理の現状を把握し、今後の施策検討の参考とするためのアンケート調査を実施することといたしました。 ご多忙の折とは存じますが、調査の趣旨をご理解いただき、ぜひご協力賜りますようお願い申し上げます。 お問い合わせ先:木更津市役所 健康推進課 ☎0438-23-8376 Mail: kensui@city.kisarazu.lg.jp 君津地域・職域連携推進協議会では、従業員の健康づくり推進のため事業所への出前講座を実施しています。 講座の日程や内容については、相談の上決定いたします。こちらを希望される方は、ホームページをご覧いただき下記お問い合わせ先までご連絡ください。 お問い合わせ先:君津保健所 地域保健課 ☎0438-22-3744ちばぎんは、地域の未来を育みます。君津保健所 君津地域・職域連携推進協議会より出前講座のお知らせ木更津市へ要望書を提出!木更津市役所からのお知らせ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る