商工きさらづvol847
2/8

2KS令和7年6月23日付けで、議員の職務を行う者の変更がありましたので、お知らせいたします。常議員▶㈱かずさアカデミアパーク 【新任】 遠山 誠一 氏 【退任】 後藤 建二 氏遠山 誠一 氏 木更津商工会議所の役員議員の任期が令和7年10月末日をもって任期満了となります。これに伴って役員議員の改選が行われます。 「議員」とは、会員の中から会員の代表として選ばれ、商工会議所の運営に携わる方々で、定数は80人、任期は3年です(再任可)。議員の役割は、商工会議所の最高意思決定機関である議員総会の構成メンバーとして、事業計画の策定のほか、組織・事業など運営全般に参画すると同時に、部会などで中心となって活動する役割があります。議員には、1号議員、2号議員、3号議員の種別がありますが、選挙・選任の方法が異なるだけで権利や義務に違いはありません。●1号議員・・・会員及び会員以外の特定商工業者が投票によって、会員のうちから選挙する議員で定数は44人です。●2号議員・・・ 商業部会、工業部会、観光・飲食店部会、医療・福祉・教育部会、サービス業部会の5部会員からそれぞれ選任する議員で定数は24人です。各部会から選出する議員数については所属会員数等に応じて案分されます。●3号議員・・・会頭が常議員会の同意を得て会員のうちから選任する議員で定数は12人です。 議員の選出は3号議員、2号議員、1号議員の順序で選出されます。(すべての議員が選出されてから臨時議員総会において、役員となる常議員が議員の中から選任されます。) 今後、9月9日(火)に常議員会を開催し、3号議員が選任されます。併せて2号議員の部会別選任数(注1)が決定します。 この割り当てに基づき、5部会がそれぞれ部会を開催し、2号議員を選任します。なお、部会の開催につきましては、後日所属する部会から案内が郵送されます。(注1) 部会別選任数は、所属する部会の会員数及び選挙個数により配分されます。選挙個数とは、会費の最初の1口(2,160円)につき2個、2口以上の場合は、1口につき1個の1号議員の選挙権で、1会員の選挙権の個数は50個となります。 1号議員は商工会議所の会員であれば、誰でも議員になる資格があります。ただし、前年度(令和6年度)の会費が未納の場合、選挙権はありません。また、負担金を納入している特定商工業者には選挙権(1個)がありますが、被選挙権はありません。 立候補の受付は、10月8日(水)~14日(火) 16:00までで、木更津商工会議所で受付を行います。【問い合わせ】木更津商工会議所 総務課 ☎0438-37-8700木更津商工会議所議員の改選について議員の職務を行う者の変更のお知らせ千葉県への要望書 千葉県内の21商工会議所では、商工業振興、地域開発振興、交通網整備について、毎年千葉県知事への要望を行っており、当所においては、次の3項目の要望を行いました。要望書は、千葉県商工会議所連合会を通じて県へ提出されます。なお、回答は、10月に予定されている県商工会議所連合会の会頭副会頭会議で示されることとなっています。 要望項目は次のとおり。要望1 東京湾アクアライン及び東京湾アクアライン連絡道(国道409号)の渋滞緩和について要望2 木更津港港湾計画に基づく吾妻地区及び木更津南部地区の整備促進について要望3 新たな産業用地の確保について※要望書全文につきましては本号の折り込みをご覧ください。

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る