商工きさらづvol841
2/8

【木更津税務署HP】 木更津商工会議所では、市内企業等への支援や地域の経済循環、オーガニックなまちづくり及びSDGs普及の取組推進など多岐に渡る分野において連携し、社会課題の解決や活力あるまちづくりを推進することを目的に、当所・木更津市・東京海上日動火災保険㈱の3者による包括連携協定を締結しました。 締結に当たっては、1月29日に木更津市役所駅前庁舎において、締結式を開催し、当所池田会頭、渡辺木更津市長、垣谷東京海上日動火災保険㈱千葉支店長が協定書への署名を行いました。 締結式で池田会頭は、「中小企業の事業継続支援や災害時における迅速な対応など、様々な取り組みを通じて、木更津市がより魅力的な街へと発展するよう、全力を尽くしてまいります。」と挨拶を行い、地域が抱える課題解決に期待を示しました。 今後は、協定に基づき、それぞれが有する資源を有効に活用しながら、様々な分野における協力・連携体制を強化し、地域経済の活性化やSDGsの推進に寄与する取組を展開してまいります。 協定による連携事項は以下の通りです。【連携事項】 ①市内企業等への支援に関すること  ③地域の脱炭素化の推進に関すること ④防災・減災に関すること ⑤市民、市内企業等へのオーガニックなまちづくり及びSDGs普及の取組推進に関すること ⑥その他3者が協議し、必要と認めることスパークルシティ木更津4階(木更津市富士見1-2-1)※ 申告書作成会場では、原則、ご自身のスマートフォンまたはタブレットで申告書を作成していただきます。※ 来場者用の駐車場は用意しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。なお、お車でお越しの際には、近隣の有料駐車場をご利用いただくこととなります。有料駐車場の割引サービスも行っておりません。【開設期間】令和7年2月17日(月)~ 3月17日(月)まで※ 土日及び祝日を除きます。ただし、3月2日(日)は開場します。日曜日は多くの方が来場されます。会場の混雑を避けるため、早い時間で受付を締め切る場合があります。受付:午前8時30分 ~ 午後4時まで 相談:午前9時 ~ 午後5時まで 国税庁においては、納税者の利便性の向上等の観点から、「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」を目指し、申告手続等のオンライン化、事務処理の電子化、押印の見直し等、国税に関する手続や業務の在り方の抜本的な見直し(税務行政のデジタル・トランスフォーメーション(DX))を進めているところです。 こうした中、e-Tax利用率は向上しており、今後もe-Taxの利用拡大が更に見込まれることや、DXの取組の進捗も踏まえ、国税に関する手続等の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。 申告書等を書面で提出する際には、申告書等の正本(提出用)のみを以下の郵送先に送付していただきますよう、お願いします。〈郵送先〉 〒262-8507 千葉市花見川区武石町1-520 東京国税局業務センター千葉西分室(木更津税務署)【お問合せ先】電話相談センター☎0570-00-5901(ナビダイヤル)※連休明けや月曜日は大変込み合います。※ つながらない場合、税務署代表電話☎0438-23-6161におかけいただき、音声ガイダンスにしたがって「1」番を選択してください。※ インボイス制度及び消費税の軽減税率制度に関する一般的なご相談は「インボイスコールセンター」にお問合せください。 フリーダイヤル☎0120-205-553(午前9時から午後5時まで 土日祝日及び年末年始除く)②地域の経済循環に関すること【会場】【開設時間】【書面で申告書等を提出する方へ】市・東京海上日動火災保険㈱の3者による包括連携協定を締結木更津税務署 令和6年分の確定申告のお知らせ2

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る